"Mein Jahr in Bayreuth"
−ドイツ留学記★大学生活について−
Guten Tag,
みなさんはじめまして!
私は今年の9月からドイツのバイロイト大学に留学中のドイチシューレ池袋の生徒です。
これから約1年間、ドイツでの留学生活や私の日常の気付きを、少しずつご紹介したいと思っています。
−ドイツ留学記★大学生活について−
今回は私が住む町、バイロイトについてお話しします。
バイロイトはドイツの南東バイエルン州に属し、
州都ミュンヘンと、ドイツの首都ベルリンの間に位置する都市です。
隣国チェコまで約2時間、オーストリアまで4時間といった場所にあります。
旅行好きの私にとっては大変嬉しい立地です。http://meinjahrinbayreuth.blogspot.jp/2017/11/blog-post.html

私の大学生活についてご紹介します
みなさんこんにちは。
第2回目の今回は、私の大学生活についてご紹介します!
私が通うバイロイト大学は比較的新しく、留学生の割合も高い国際色豊かな大学です。
授業は基本的に全てドイツ語で行なわれています。
そのため、講義について行くのは容易ではありませんが、
予習復習に追われつつ毎回楽しんで学んでいます。http://meinjahrinbayreuth.blogspot.jp/2017/11/blog-post_26.html
.jpg)
驚きのスーパー事情
みなさんこんにちは。
第3回目の今回は、ドイツのスーパーマーケットについてご紹介します。
一人暮らしの学生にとって、
いかに美味しくて安いお買い物をするかは重要課題です☆
私の暮らしている寮の近くには、
ドイツの大手スーパーマーケットである「REWE
や「Lidl
、
ドラックストアの「DM
などがあります。
ドイツのスーパーで、私はいくつか驚いた点があります。
その①:ペットボトルのデポジット制度!http://meinjahrinbayreuth.blogspot.jp/2017/12/blog-post.html
.jpg)
ドイツ料理のこと
今回は、食生活、ドイツ料理について取り上げます。
ドイツ料理と言えばみなさん何を思い浮かべるでしょうか。
ソーセージの他に、
シュニッツェル(日本のとんかつと似ています)
ザウアークラウト(キャベツを酢付けしたもの)
クヌーデル(ジャガイモやパンのお団子)などが有名ですね。http://meinjahrinbayreuth.blogspot.jp/2017/12/blog-post_21.html
待ちに待ったクリスマス
みなさんこんにちは。
今回はクリスマスマーケットの模様をお伝えします。
ドイツでは11月下旬からクリスマス直前(12月23か24日)にかけて、
各街ごとにWeihnachtsmarkt(クリスマスマーケット)が開かれていました。
私の住むバイロイトは小さな街ですが、
11月上旬頃から準備が始まり、
12月に入るとすっかり街中クリスマスムード一色となりました。http://meinjahrinbayreuth.blogspot.jp/2018/01/blog-post_11.html
.jpg)
2018年の幕開け
みなさんこんにちは。
Alles Gute zum neuen Jahr!
明けましておめでとうございます。
今回は、私がどのようにドイツで新年を迎えたかについてご紹介します。
日本では、年末年始と言えば家族ですごす1年で大切な時期。
寺社への参拝や、おせち料理などの伝統的日本料理が象徴的です。http://meinjahrinbayreuth.blogspot.jp/2018/01/2018.html
プラハ旅行
みなさんこんにちは。
今回は、以前訪れたチェコのプラハについてお話ししようと思います。
ドイツの東に位置し、首都プラハで有名なチェコ共和国。
プラハはその歴史地区全体が世界文化遺産に登録されています。
『変身』の作家、フランツ・カフカも
この街に魅了され生涯の大半をここで過ごしました。http://meinjahrinbayreuth.blogspot.jp/2018/01/blog-post_31.html
ベルギー旅行
みなさんこんにちは。
今日はプラハの記事に引き続き、
ドイツの西の隣国ベルギーの魅力をお届けしたいと思います。
ベルギーは日本の九州ほどの国土でありながら、
周囲には5つの国と接しています。
ベルギー国旗はドイツと同じく、黒・赤・黄色の配色。
違いは縦縞か横縞かという点です!
EUの本部も置かれており、
歴史的にも古くからヨーロッパの重要な存在でした。
では、今回私が訪れた主要4都市をご紹介します。http://meinjahrinbayreuth.blogspot.jp/2018/02/blog-post_17.html